コンパスで、すき間時間に
短時間からカジュアルカウンセリング。
メンタルヘルスケア・ストレスケアに
従事する心理職・保健師・看護師などの
専門家が、1分110円で
お電話にてご相談をお受けします。
もちろん、愚痴聞きや雑談もOK。
話すだけでも、少し気持ちが軽くなる——
そんな時間を、あなたのタイミングで
カジュアルカウンセリング。
カジュアルカウンセリングとは
気軽に、カジュアルに。
でも、きちんと専門職が聴いてくれる。
そんな新しいかたちの
カウンセリングを、コンパスは提案します。
「カウンセリング」は、
看護師・心理士などの専門職が
電話で相談・お話相手・愚痴聞きなどを行う、
どなたでも利用できる
心のサポートサービスです。
話す内容に決まりはありません。
ちょっとした日常の悩みから、
人には言いづらい深い苦しみまで——
どんなお話も、丁寧に受け止めます。
心理・ストレスケアの専門職だからこそ、
軽い話でも、重い話でも大丈夫。
プロのカウンセリングと
気軽にできる相談、
そのいいとこどりを目指した
新しいカウンセリングのかたちです。
新規会員登録はこちら
無料会員登録後、会員専用ページよりカウンセラーの電話番号が閲覧できるようになります。
======
FEATURE
コンパスの3つの特徴
たしかな専門性と保健室の先生のような親しみやすさで
あなたの悩みをサポートします。
① 専門スタッフ
コンパスのカジュアルカウンセリングを担当するスタッフは、
看護師・保健師・臨床心理士・公認心理師など、
心のケアに関わる国家資格や心理系資格と経験を有しています。
すべてのスタッフは、代表である保健師ゴウが面接のうえで採用しています。
② 幅広い相談テーマ
人間関係・コミュニケーションの悩み、考え方や行動のクセ、
生きづらさ、仕事や家庭のストレス、気持ちの整理など──
日常の中で感じるさまざまな心のモヤモヤをお話しいただけます。
幅広いテーマについてご相談いただけますので
「こんなこと話していいのかな?」と思う内容でも、安心してご相談ください。
③ 柔軟な利用スタイル
コンパスは1分110円から、短時間でも気軽に利用できます。
「すきま時間に少しだけ話したい」「寝る前に誰かの声を聞いて安心したい」
そんな使い方も大歓迎です。
スタッフによっては、夜間・早朝などの時間帯にも対応しています。
ぜひカウンセリング予約申し込みもご活用ください。
STAFF
カウンセラースタッフ紹介
-
看護職
すず(保健師・看護師・養護教諭)
すず 経験など 看護師・保健師として救急など様々な部署で働いてきました。 救急に… -
看護職


ゆう(看護師)
ゆう 自己紹介 初めまして、ゆうです。一女性として、母として、人生を歩んでまい… -
カウンセラー紹介


カウンセラー募集中(求人・採用)
採用情報(当事業所でカウンセラーとして活動されたい方) 人生相談保健室コンパス… -
看護職


りき(准看護師)
りき 資格等 准看護師 メッセージ 人は誰でも、日々の暮らしの中で不安や悩み、心… -
看護職


コンパス代表 ゴウ(保健師・看護師・養護教諭)
ゴウ(人生相談保健室コンパス代表) 経験など 精神科に10年以上勤務し、副業とし… -
看護職


きょーこ(看護師)
きょーこ 自己紹介 精神科病院で長く勤務し、ストレスケア病棟で多くの患者さんと…
🕓 本日の待機予定
※待機予定は変更される場合があります。
※他の対応等で繋がらないこともあります。
ABOUT
こんなお悩みやこんな体験ありませんか?
恋愛・失恋・秘密の恋の悩み
恋愛・失恋・復縁について悩んでいる
不倫や浮気など、人に言えない恋愛の悩みがある
仕事・ハラスメントの悩み
仕事に行くのがしんどい・うまくいかない
復職したいけど自信がない
ハラスメントを受けている
職場の人間関係に悩んでいる
夫婦・結婚生活・離婚の悩み
夫婦関係について悩んでいる
ハラスメントを受けている
セックスレスに悩んでいる
離婚を考えている
友人・家族の悩み
家族や友人との付き合い方に悩んでいる
家族や友人の病気の悩み
介護について悩んでいる
子育て・出産の悩み
妊娠や出産に関する悩みがある
子育てがつらい、子どもが可愛くないと感じる
子どもにきつく当たってしまう
子どもが発達障害かもしれないと思っている
子どものいじめや不登校に関して悩んでいる
メンタルヘルス・精神の悩み
なぜだかわからないけど涙が出る
消えたい気持ちがある
不安が続いたり、突然不安になる
眠れない
すぐにイライラする
やる気がわかない
トラウマの悩み
過去のトラウマに苦しんでいる
誰にも打ち明けられない過去の苦しみがある
怖くて電車に乗れない
急に固まったりする
過食や拒食の悩み
過食がやめられない
食べ物を食べたくない
過度なダイエットをしてしまう
周囲から理解されないことがつらい
自傷行為(リスカ・OD・不特定との性行為など)の悩み
自傷行為・ODがやめられない
自傷行為・ODを周囲から理解されないことがつらい
不特定多数との性行為について悩んでいる
誰かに話したい
看護師や心理師等の学生さんの悩み
実習の悩み
授業や試験の悩み
学校生活の悩み
将来の不安
先輩に聞いてみたいことがある
ABOUT
こんなお悩みやこんな体験ありませんか?
一般的な相談・メンタルヘルスの相談
恋愛・失恋・秘密の恋の悩み
恋愛・失恋・復縁の悩み
不倫や浮気など
人に言えない恋愛の悩みがある
仕事・ハラスメントの悩み
仕事に行くのがしんどい
仕事がうまくいかない
復職したいけど自信がない
ハラスメントを受けている
職場の人間関係に悩んでいる
夫婦・結婚生活・離婚の悩み
夫婦関係について悩んでいる
ハラスメントを受けている
セックスレスに悩んでいる
離婚を考えている
友人・家族の悩み
家族や友人との付き合い方
家族や友人の病気
介護についての悩み
子育て・出産の悩み
妊娠や出産の悩み
子育てがつらい
子どもが可愛くないと感じる
子どもにきつく当たる
子どもが発達障害かもしれないと思っている
子どものいじめや不登校に関して悩んでいる
メンタルヘルス・精神の悩み
なぜだか涙が出る
消えたい気持ちがある
不安が続いたり、
突然不安になる
眠れない
すぐにイライラする
やる気がわかない
トラウマの悩み
トラウマに苦しんでいる
誰にも打ち明けられない、過去の苦しみがある
怖くて電車に乗れない
急に固まったりする
過食や拒食の悩み
過食がやめられない
食べ物を食べたくない
過度なダイエットをする
誰にも理解されないことがつらい
自傷行為(リスカ・OD・不特定との性行為など)の悩み
自傷行為がやめられない
誰にも理解されないことがつらい
不特定多数との性行為について悩んでいる
誰かに話したい
看護師や心理師等の学生さんの悩み
実習の悩み
授業や試験の悩み
学校生活の悩み
将来の不安
先輩に聞いてみたいことがある
PRICE
料金体系
📞 オンライン(通話)
カジュアルカウンセリング料金
📞 相談料金
・1分あたり:110円(税込)
※カウンセリング開始時間から切電までの時間になります。
お知らせ:
人生相談保健室コンパス代表のカウンセラー ゴウ のみ、
1分あたり 200円(税込) の相談料金を頂いております。
🕑 カウンセリング開始の扱い(料金発生の扱い)
- カウンセラーにお電話をかけて頂くと、簡単な説明とご確認を行った上でカウンセラーから折り返しご連絡致します。
- 折り返しのご連絡を受けて頂きますとカウンセリング開始となります。
- 1.の時点でカウンセリングを中断された場合は料金を頂きません。
- 1.の間の数分間の通話料はご利用者様の負担となります。
💡 最低料金
カウンセリング開始後15分までは最低15分料金が発生いたします。
(短時間のご利用でも15分料金からのご請求となります)
💳 お支払い方法
- 事後振込: カウンセリング後に振込先をご連絡させて頂きます。
- 決済リンク(クレジットカード・Apple Pay・Google Pay対応): 振込先のご案内と同時に決済リンクをお送りします。
※ご案内から5日目がお支払い期日です。お支払期日までにお手続きをお願いいたします。
※期日を過ぎられた場合、メール、SMS、LINE、電話等でご連絡を差し上げます。
⚠️ 注意事項
- ご利用者様から急遽通話を終了された場合でも、切断時点の時間で料金を請求致します。
- 通信環境の問題等で一時的に通話が終了された場合、5分以内に再度接続された場合再開可能です。※原則カウンセラーからおかけします。
- 再度のお電話が繋がらなかった場合は、1.の急遽終了と同様の対応をいたします。
- 同日内に繰り返し、カウンセラーへ電話をかけ説明時間だけを無料で繰り返し聞くなど、故意とみなされる迷惑行為には、都度最低料金を請求させて頂く場合がございます。
※保険適用はございません。
免責事項
コンパスは、医療行為(診療・診断・治療・指示)を行うサービスではありません。
対話を通じて、心の整理やストレスケアをお手伝いする相談サービスです。
必要に応じて、医療機関・公的窓口等のご利用をご検討ください。
FLOW
ご利用開始までの流れ
カウンセラーの選択
カウンセラー紹介ページで、あなたにピッタリの相談相手を見つけましょう!
写真や紹介文から「この人に話してみたい!」と思えたカウンセラーを自由に選べます。
迷ったときは直感でOK。気になる人を選んで、一歩を踏み出してみてください。
無料の会員登録
気になるカウンセラーが見つかったら、無料の会員登録を行います。
会員登録後は会員専用ページから電話番号を確認でき、直接お電話が可能になります。
また、カウンセリング予約申し込みを送ることで希望の日の通話を申し込みすることもできます。
カウンセラーに電話をかける
会員ページで確認した番号へそのまま電話をかけるだけ。
もし繋がらなければ、ちょうど他の相談中か待機外になります。
「この日・この時間に話したい」時は、カウンセリング予約申し込みも便利です。
カウンセリング開始
カウンセラーにお電話をかけていただくと、会員確認など簡単な確認とご説明をを行います。
その後、カウンセラーから折り返しでお電話をいたします。
この折り返しを受けていただいた時点からカウンセリングが正式に開始され、1分あたり110円(税込)が発生します。
※折返し前の数分間の通話料はご利用者様のご負担となります。
※折返し前に終了された場合は、カウンセリング料はかかりません。
お支払い
カウンセリング終了後24〜48時間以内に、メールまたはSNS等で利用料金・振込先・決済リンク・アンケートが届きます。
銀行振り込みまたは決済リンクからお支払いください。
アンケートは任意です。
無料会員登録後、会員専用ページよりカウンセラーの電話番号が閲覧できるようになります。
CASE STUDY
カウンセリング事例
(相談者の声)
-
相談者の声


人には言えない恋愛(20代女性)
人には言いにくい恋愛で悩みすぎて、夜も眠れない日々でした。話せる友達はいるのですが、あまり理解してもらえず、結局どうしたらいいのか分からなくて…。先生の声はと… -
相談者の声


長年勤めている職場の人間関係の悩み(40代男性)
職場での人間関係に悩み、毎日が苦痛でした。「やめるべきか」「でも転職も不安」とモヤモヤが続いていました。カウンセリングを受けてみると、先生はまず私の話をじっ… -
相談者の声


優しいお母さんになりたかったのに(30代女性)
私はいわゆる毒親に育てられた分、「絶対に自分の子どもには同じ思いをさせない」と思っていました。だけど実際に結婚して子育てをしていると、夫にも子供にもきつく当…
FAQ
よくある質問
どのような人がサービスを利用していますか?
メンタルの調子が悪い、ストレスが溜まっている、生きづらいなど自分でどうして良いかわからない悩みや様々な相談事がある方にご利用頂いています。
人間関係の悩み、ハラスメントやブラック企業など仕事の悩みや、学校の悩み、子育て・夫婦関係・恋愛相談などどのような悩みでも構いません。
カウンセラーによっては夜間や深夜の対応が可能な場合もございます。
うつ病、双極性障害、適応障害、発達障害、統合失調症、睡眠障害、パーソナリティー障害、パニック障害、PTSD、その他さまざまな精神疾患の診断を受けている方もご利用可能です。
カウンセリングってなんですか?
「カウンセリング」の元々の意味は「相談」、「助言」のことですが、こころの診療においては、医師やカウンセラーが心の悩みを聞き、こころの専門家としての視点から指導や援助を行う治療を意味しています。
指導や援助といっても、医師やカウンセラーは具体的な指示をすることもあれば、ただ話をまとめるだけのこともあり、また治療にかかる時間についても様々です。
悩んでいたり、つらい気持ちのときには、自分の気持ちがよくわからなったり、どうしたらよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。自分のことを話し、それをしっかり聞いてもらうことで、問題点が整理できたり、解決への糸口が見つかったりします。
カウンセリングは、どうしたらよいのかのアドバイスを受けたり、答えを出してもらったりするためものではありません。自分自身の力で立直っていくきっかけをつくったり、気持ちや考え方を整理していくサポートを行ったりするのがカウンセリングなのです。
コンパスではメンタルヘルスケアやストレスケアの専門家が、あなたに合った方法で共にセッションをしながらカウンセリングを行っていきます。
(参考:厚生労働省HP「カウンセリングについて」より)
カウンセラーはどのような人がいますか?
メンタルヘルス・ストレスケアを専門とし、メンタルヘルスに関わる資格(国家資格・民間資格、免許を含む)・経験を有している者をカウンセラーとして登録するようにしています。
職種は保健師、看護師、准看護師、公認心理師、臨床心理士、各種心理カウンセラー。
上記に該当する者の中から、精神科経験10年以上であり、メンタルヘルス、ストレスケアを専門とする保健師であるコンパスの代表が面接を行い選び抜いた者が在籍しています。
詳細は各カウンセラープロフィールをご覧ください。
支払い方法には何がありますか?
銀行振り込みまたは、リンク決済によるクレジットカード払い決済になります。
他のお支払い方法は随時検討中です。


カウンセリングを受けるには医師の紹介が必要ですか?
いいえ、必要ございません。ご本人の意思でお申込みいただけます。
どのくらいの頻度で受けるのが良いですか?
相談内容や状況によって異なります。短期的に集中して受ける方もいれば、月に1回程度のペースで継続される方もいらっしゃいます。
まずはご自身の負担にならないペースで始めていただくのがおすすめです。
予約はできますか?
「会員ページからカウンセリング予約申し込み」を送っていただくことで可能な範囲で、希望の日時に調整をさせて頂ける場合がありますのでご利用ください。
カウンセラーが待機しているかはわかりますか?
カウンセラーの待機情報をリアルタイムでTOPページと会員ページに掲載しています。
「適宜」と表示されている場合は、空き時間に通話をとることができますので、時間が書かれていなくてもご遠慮なくおかけください。
またカウンセラーによっては、カウンセラーのSNSやLINE等で待機情報を発信させて頂くことがございます。
BLOG & COLUMN
ブログ&コラム
従業員のメンタルヘルス・人間関係・離職・休職に悩みはありませんか?
うちの会社には
話せる場所がある
社内に掲示(無料)するだけで、契約などは一切ございません。
従業員が気軽に相談できる場所を、会社として紹介してみませんか?





